サステナビリティ重要課題・取り組み

サステナビリティ重要課題への取り組み

当社グループは、人々の大切な生活基盤が地域社会、そして地球環境であることに鑑み、「人」「地域社会」「地球環境」の3つの領域を重点領域として定めております。各領域のサステナビリティ向上に向け、以下のとおりさまざまな取り組みを進めています。

領域 サステナビリティ重要課題 主な取り組み
  1. 1人生100年にわたる安心・安全の提供
  2. 2希望に満ちた未来世代を育む
  3. 3多様性と人権の尊重
地域社会
  1. 4活力あふれる地域社会の創出
地球環境
  1. 5豊かな地球を未来につなぐ

サステナビリティ重要課題におけるリスクと機会

サステナビリティ重要課題の特定プロセス

①ステークホルダーとの対話や各種ガイドライン・外部評価などの分析を通じ、ステークホルダーからの期待を整理し、②社内ワークショップによる当社事業との関連性の観点で評価・特定を行い、③社外の有識者とのダイアログを実施したうえで、④経営としてマテリアリティを決定しています。今後も、社会動向や経営への影響などを踏まえ、適宜見直しを図ってまいります。

アウトカム目標

当社グループとして実現したい社会への貢献度を測る物差しとして、「アウトカム目標」を設定しました。アウトカム目標は当社グループの経営目標であり、事業活動の結果である"アウトプット(KPI)"と連動させていくことが重要です。具体的には、事業活動を通じたアウトプット(KPI)の達成が、「人」「地域社会」「地球環境」へのアウトカムの創出につながり、巡り巡って当社グループへの効果をもたらし、当社グループの資本増強につながるという好循環を生み出してまいります。この好循環を繰り返していくことで、『誰もが、ずっと、安心して暮らせる社会』の実現を目指してまいります。

アウトカム目標

Copyright © 日本生命保険相互会社
2024-2381G, サステナビリティ経営推進部