当社は、永きにわたり子どもたちの未来を応援する活動に積極的に取り組んできました。
近年、子育てを取り巻く環境が大きく変化する中、子育ての壁や不安を当事者だけが抱えるのではなく、"みんなで子どもを育てる社会"を実現したいと考え、2022年3月から「NISSAYペンギンプロジェクト」を推進し、社内外の風土醸成と社会全体で支える仕組み作りに取り組んでいます。
取り組みの一つとして、一般企業等や地域住民も含めた子育て世代の方々が、企業主導型保育所を活用できる環境を整備していくことで、待機児童問題の解決に貢献するとともに、女性の活躍推進を一層支えていくことを目指しています。
ライフサポート事業(介護・医療関連・保育等)
現状・認識課題と目指す姿
2035年には、団塊世代が85歳以上となり、当該層が1,000万人超に達する*等社会課題が一層深刻化します。これに伴い、経済的保障機能(保険)はもちろん、介護・医療・保育等社会福利増進の重要性は一層高まりを見せています。少子高齢化等の社会課題解決に資するライフサポート事業を通じ、保険だけではカバーできないお客様のニーズやリスクに対応することで、あらゆる世代が安心して暮らせる社会の実現につなげていきます。
- *出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(令和5年推計)」
主な取り組み
子育て支援
NISSAYペンギンプロジェクトの推進
株式会社ライフケアパートナーズによる企業主導型保育所仲介サービス「子育てみらいコンシェルジュ」の提供
企業主導型保育所領域における当社の貢献を一層進めるべく、安定稼働に悩む企業主導型保育所と保育所探しに悩む子育て世代の企業の従業員を仲介する取組を2020年1月より本社子会社のライフケアパートナーズにて展開しており、2024年10月までに約200社の企業と、約1,050カ所の保育所にご利用いただいております。今後も、多様化するニーズに応える新たな価値提供を目指し、これまでの取組みの発展、および、子育て世代に寄り添ったサービス展開の検討を進めてまいります。
高齢社会対応
GranAge プロジェクトの推進
日本の平均寿命は年々伸長しており"人生100年"ともいえる長寿社会が到来しています。当社は、2016年4月から「人生100年時代」をお一人おひとりが「安心して・自分らしく」より豊かに生き、"明るい長寿社会"にすることをサポートする『Gran Age プロジェクト』を推進しています。当プロジェクトでは、東京大学高齢社会総合研究機構(IOG)やニッセイ基礎研究所の協力のもと、ジェントロジーの考え方に基づき、魅力的な商品やご高齢のお客様・ご家族をお支えするサービスの開発等、シニアに寄り添ったさまざまな取組を推進しています。
身元保証・生活支援・任意後見・死後事務サービス「GranAge Star」の提供
"人生100年時代"には、楽しみもありますが、「独り暮らし・社会的孤立・認知症・健康状態・死後のこと」等の不安もあります。高齢者の方々が、安心して、自分らしく最期まで過ごしていただけるように、ご家族に代わって生前から死後までをサポートするサービス「GranAge Star」を提供しております。
「GranAge Star」では、「身元保証・生活支援・任意後見・葬儀や納骨等の亡くなった後の対応」をサポートしております。
ニチイホールディングスの株式を取得を通じた介護と保育事業への本格参入と保険事業等とのシナジー創出
2024年6月のニチイホールディングスの株式取得を通じ、介護と保育事業への本格参入と保険事業等とのシナジー創出を目指しています。
ニチイグループは、ニチイ学館を中核企業として、医療事務受託・介護・保育事業を展開し、各マーケットにおいて長期にわたり代表的なポジションを築いています。
当社とニチイグループは、1999年の業務提携以降、幅広い領域で協業してきましたが、同社が長年培ってきた知見やノウハウ、人材を含めた事業基盤といった経営資源を活用することで、保険だけではカバーできない多様なニーズやリスクにこれまで以上に幅広く対応し、お客様に対して一生涯にわたる安心を提供できるものと考えております。
まずは、ニチイグループが現在運営している事業について、環境変化の中でも安定してサービス提供をできるよう、しっかりと土台を固めることが重要だと考えています。
当社のブランドや幅広いネットワーク、営業職員チャネルや顧客基盤といった強みをニチイグループの事業発展に生かし、ニチイグループのサービスを通じて、より多くのお客様に安心をお届けするために、今後具体的に検討をしてまいります。
また、中長期的には、ニチイグループのサービスと保険商品の融合による保険の高度化も目指し、検討を進めると共に、当社グループが地域の自治体、事業者、住民をつなぐハブとなり、地域共生社会の実現に貢献してまいりたいと考えています。
- 医療事務事業
1968年に祖業として開始し、病院・クリニック等の医療事務受託でトップシェア
(従業員数:4.2万名 医療機関:約8,000件) - 介護事業
2000年の介護保険制度開始当初から参入、トップシェアを獲得。訪問・通所・施設と主要サービスをカバー
(従業員数:3.5万名 拠点数:約1,900カ所) - 保育事業
2003年に病院内保育所から事業を開始し、国内で唯一、日本全国に保育所を展開
(従業員数:0.4万名 保育所数:約300カ所)
- ※いずれも2023年3月末時点