保険も営業も、
何もわからないところから
スタートしました。
ニッセイに入社したのは、30代の時。子育ても少しずつ手が離れてきたし、子どもが学童に行っている時間の中でできる仕事を探していました。いろいろ探した結果、大手企業の事務職とどちらにするか迷っていたのですが、事務の仕事は派遣、ニッセイは正職員。保険の知識もなかったし、営業なんてしたこともなかったけれど、雇用形態や手厚い福利厚生に魅力を感じていました。そんな時、夫が「頑張ってみたら」と後押ししてくれたことによって、心が決まりました。でも、当時は7年も続くとは思っていませんでしたね(笑)。子どもも成長するにつれて、私の仕事のことがだんだん分かるようになってきました。「こうしなさい、ああしなさい」と口うるさく言うのではなく、働く姿を見せることで子育てができているのかなと思っています。
入社から2年間は、たくさんの研修や試験を受けました。保険の基礎からはじめて、FP3級、FP2級、AFPと少しずつステップアップしてきました。でも、資格をとるために猛勉強をしたというより、お客様にご提案するうちに知識が身についてきたという感じです。そして、入社から約2年でFPリーダーになりました。サービスコーディネーターの頃とは違い、メンバーのモチベーションをあげて、チームの成績をあげていかなければなりません。人を動かすのは難しいけど、会社が楽しければみんな自然とイキイキ働いてくれるんですよね。だから、みんなが毎日楽しく働ける環境にすることを何よりも大切にしているんです。職場ではリーダーとメンバーですが、プライベートでは友人でもあります。一緒にエステに行ったり、家族ぐるみでBBQをすることもありますね。ここは、仕事のことはもちろん、家庭のことも相談できるし、共感しあえる職場です。
みんなが楽しく
働ける職場にすることが、
リーダーの仕事です。
入社から2年間は、たくさんの研修や試験を受けました。保険の基礎からはじめて、FP3級、FP2級、AFPと少しずつステップアップしてきました。でも、資格をとるために猛勉強をしたというより、お客様にご提案するうちに知識が身についてきたという感じです。そして、入社から約2年でFPリーダーになりました。サービスコーディネーターの頃とは違い、メンバーのモチベーションをあげて、チームの成績をあげていかなければなりません。人を動かすのは難しいけど、会社が楽しければみんな自然とイキイキ働いてくれるんですよね。だから、みんなが毎日楽しく働ける環境にすることを何よりも大切にしているんです。職場ではリーダーとメンバーですが、プライベートでは友人でもあります。一緒にエステに行ったり、家族ぐるみでBBQをすることもありますね。ここは、仕事のことはもちろん、家庭のことも相談できるし、共感しあえる職場です。
家庭も大切だけど、ひとりの人として
生きることも大切です。
「迷っているなら、まずは一度やってみてください」。採用の面接を担当する時、いつもそう言っています。私も最初は「保険の営業なんてできるかな……」と思っていたのですが、今思えば、こんなにも自分にぴったりの仕事だと気づいていなかっただけでしたね。それに、「不安です」と言いながら入社する人こそ伸びるんですよ。素直にいろんなことを吸収できるからじゃないでしょうか。ライフプラザ愛知東は、家庭と仕事を両立している人が9割以上です。子どものお迎えや急な発熱も、周りがサポートするので安心してください。
親であることも大切だけど、ひとりの人として生きることも大切ですよね。挑戦するなら今しかないと思います。仕事の目標をもつと、視野が広がっていきます。その結果、あなたの人生が変わると思いますよ。なんて言うと大げさかもしれませんが(笑)。でも、7年前の私自身がそうだったんですよね。
(名前、所属、役職名、資格についてはインタビュー当時)