応募資格について
- 営業経験・保険業界の経験が無くても大丈夫ですか?
- 未経験でもまったく問題ありません。
充実した研修・教育体系がありますので、未経験でも活躍している職員がたくさんいます。
慣れるまでリーダーやマネージャーがしっかりとサポートしますのでご安心ください。
仕事について
- 保険の知識はどのように学べばいいのですか?
- これまでの教育・育成ノウハウを詰め込んだ研修を受講していただき基礎から学んでいただけます。またFP知識なども身につきます。詳しくは「教育研修を知る」をご覧ください。
- いきなりお客様の応対をすることはありますか?
- まずは研修を受けていただきます。その後、OJT(実際の仕事を通じた教育)をしながら段階的にお客様応対をしていただきます。最初はもちろん、リーダーが同行します。
- 正職員登用まではどのように働くのですか?
- まずサービスサポートスタッフ(パート職制・3ヵ月毎契約更新)として採用します。パート職制を経て、お客様へのコンサルティングに必要な基礎知識・基礎スキルを習得し、勤務良好の場合、サービスコーディネーター(正職員)への登用となります。
※本人希望・業務習熟度・勤務実態等に応じて、サービスコーディネーターへの登用有無及び登用時期は異なります。
- キャリアステップはどのようなものがありますか?
- サービスサポートスタッフとして基礎的な知識とスキルを身につけ、 適性があると判断された場合サービスコーディネーター(正職員)としてさらなる高度なお客様応対、FP知識の習得を目指します。さらに、実績と希望に応じて、管理職であるFPリーダーへの登用もあります。
働く環境について
- 子育てをサポートする制度はありますか?
- 子育てと仕事を両立するために、育児休業制度、保育所利用補助制度(一定要件あり)等が整っています。詳しくは「制度を知る」をご覧ください。実際に育児休業を取得し、職場に復帰している方もいます。
- 自分の家族や友人に保険をすすめることはありますか?
- 会社から、仕事としてお願いすることはありません。
- 土曜日に出勤することはありますか?
- お客様応対のため出勤することもあります。また、お客様とのアポイントが取りやすい、とのことで土曜日を活用する方もいます。尚、その際はきちんと振替休日を取得していただきます。
- 子どもの学校行事や家族のためにお休みはとれますか?
- 急な用事や、子どもの授業参観などでも休暇をとることができます。また、ライフサポート休暇(有給の特別休暇)もあります(勤続1年以上の方が対象)。子育てと仕事を両立する方も多いので、周囲も協力的です。
- 勤務地はどのくらいありますか?
- 全都道府県に店舗を展開しており、2024年4月現在、99店舗を展開しています。
詳しくは「ニッセイ・ライフプラザ一覧」をご覧ください。
待遇について
- 給与形態はどのようになっていますか?
- サービスサポートスタッフは時給制、サービスコーディネーターは月給制となっています。詳しくは「募集要項を知る」をご覧ください。
- 休日はどのようになっていますか?
- 週休2日制となっています。詳しくは「募集要項を知る」をご覧ください。
- 制度はどのようになっていますか?
- 育児休業や介護休業をはじめ、全国の保養施設の利用制度、退職金や退職年金の制度(それぞれ一定要件を満たした場合)もあります。詳しくは「制度を知る」をご覧ください。
※記載の内容は2024年4月時点の規程に基づく