-
妊産婦検診休暇
妊産婦検診休暇・産前産後休暇は有給の「特別休暇※」となります。
※出勤したものとして取り扱います。 -
育児休業制度※
お子さまの誕生日に応じて2歳~2歳半まで、育児休業を取得できます。
※一定要件を満たした場合 -
ライフサポート休暇※
ライフスタイルに合わせ、ボランティア参加、子どもの行事、家族旅行など、自由な理由で活用できる有給の特別休暇です。有給休暇とは別に年3回まで取得できます。
※一定要件を満たした場合 -
保育所利用補助制度※
満3歳の誕生日の前日以降最初に訪れる3月31日を迎えるまでのお子さまを養育し保育所を利用している場合に補助を受けることができます。
※1ヵ月を通して保育所を利用した月に、原則月1万円(勤務年数1年までは月5千円)の補助を受けることができます。
※一定要件を満たした場合
ただし、配偶者等が常態としてお子さまを養育できる状態にある方は除く -
育児短時間勤務※
小学校就学後、最初の8月末日までのお子さまを養育している場合、希望により短時間に勤務時間を設定できます。
(給与等に関しては一定の調整を実施)
※一定要件を満たした場合 -
保育所紹介制度
待機児童の問題解決に積極的に取り組んでおり、ニチイ学館と協働で企業主導型保育所を開設しています。一定の枠内で本社職員を優先的に、ニチイキッズにご紹介します。また、ライフケアパートナーズが運営する保育所マッチングサービス「子育てみらいコンシェルジュ」を利用し、全国約830施設のネットワークから保育所を紹介します。(2024年1月時点)
※入所を確約するものではありません。また、対象施設は限られており、地域によって取扱も変わります。
※2024年4月現在の当社営業職員規程に基づく
-
日本全国の保養施設を利用できます※
-
北海道から沖縄まで、全国に保養施設が用意されており、気軽に利用できます。職員本人だけでなく、配偶者さま、お子さま、親御さん、配偶者の親御さんなどご家族にもご利用資格があります。
※保養施設は2024年4月現在
<保養施設の一例>
グランドニッコー東京 台場(東京)、軽井沢プリンスホテル(長野)、ハイアット・リージェンシー大阪(大阪)など
※一定要件を満たした場合
-
退職手当
正職員登用後、勤務年数満 3 年以上経過して退職した場合に退職手当が支給されます。
-
退職年金
正職員登用後、勤務年数満 15 年以上経過して定年退職した場合等に、退職年金が支給されます。
(一定要件を満たした場合)
※2024年4月現在の公的年金制度及び、2024年4月現在の当社営業職員規程に基づく
-
求職者給付
-
就職促進給付
-
教育訓練給付
-
雇用継続給付
日本生命健康保険組合の被保険者となります。
医療費の本人負担割合
一般的には医療費の自己負担が一定額を超えると高額療養費が支給されます。
さらに日本生命健保では高額療養費までの自己負担についても3万円を超えると日本生命健保から付加給付が支給されます。

(上記例は標準報酬月額が28万円~50万円で、70歳未満の場合)
※対象は保険適用部分のみ
※合算高額療養費等一部対象外あり
※2024年4月現在の健康保険制度及び日本生命健康保険組合規約、2024年4月現在の当社営業職員規程に基づく
介護

要介護状態にある配偶者、子、本人・配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹または孫を介護する職員のうち希望する者
※給与等に関しては一定の調整を実施