先輩インタビュー

FPリーダー
中村さん(2015年8月入社)
働きやすい職場であると感じて入社を決意
前職は他の金融機関でフルタイムのパート勤務でした。フルタイムで働くのであれば、正職員で賞与をもらえる方が良いと考え、転職をしました。保険営業でも安定した給与であること、成績次第で、賞与に上乗せされていくこと、また私と同じように子育てをしながら働いている方がたくさんいて、半日休暇や時間単位休暇の制度もあり、お休みも取りやすいこと等、働きやすい職場であると感じ、入社を決めました。
チームマネジメントは初めて。いくつになっても成長できる環境に感謝。
前職も含め、部下を持つことが初めてでしたので、チームマネジメントをすることが自分にできるだろうかという大きな不安がありました。一方でいくつになっても自分が成長できる環境をいただけるということに感謝の気持ちもありました。
チーム員の成長が一番のやりがい。
チーム員が入社して初めての訪問に同行する際、必ずそのチーム員に言うことがあります。それは、「1年経った時、びっくりする程できることが増えているから大丈夫!今日はお客様との会話を楽しもう!」ということです。そして実際に1年経った頃、また訪問に同行する際に、「1年経ったけど、できることがびっくりするほど増えたんじゃない?」と聞くと、明るく元気な声で、「本当に増えました。入社したばかりの頃は想像もできませんでした!」と返答があります。その言葉が聞けたときが毎回一番嬉しく感じますし、自分もそしてチーム員も成長を感じる瞬間だと思っています。
定年まで更なるキャリアアップを目指し成長し続ける。

FPリーダー5年目を迎え、これから定年まで常に成長し続けたいと考えています。先日、マネージャーを目指すための研修を受講しました。日本生命では、各階層ごとに次のキャリアアップを目指すための研修制度が設けられています。いくつになってもキャリアアップできる機会をいただける日本生命に転職して良かったと日々感じています。これからは、チームのマネジメントをしつつ、拠点経営についても学んでいき、更なるキャリアップを目指したいと考えています。

サービスコーディネーター
津和さん(2014年8月入社)
営業未経験でも歓迎
前職は飲食店勤務で土日はフルタイムで働いていました。配偶者が土日休みの仕事に就いていたため、将来を考えた時に、休みや生活リズムが合わないことに不安を感じ、転職を考えました。
営業未経験でも面接で自分自身のことをしっかりと見てくれ、ご縁のあったカスタマーサービスオフィスに入社を決めました。
私が飲食店勤務時代には叶わなかった夏季休暇や年末年始を利用して一緒に旅行に行けることを夫婦で喜んでいます。
当初、営業の仕事を希望していたというわけではありませんでしたが、既にご契約いただいたいるお客様のアフターサービスが中心ということとアポイントなしの営業がないことで、『何とかなるのではないか。』という気持ちで働き続け、気付けば今年で丸10年になりました。
入社してからは研修も多く、そのおかげで資格取得も出来、自身のスキルアップから、お客様のお役に立つ情報提供ができるようになり、自身の成長を感じることができています。
育児休業と復帰を繰り返しつつも、会社や仲間が応援してくれる環境に感謝。

家庭との両立の中ではこの仕事の「スケジュールを自分で調整できる」という点に本当に助けられています。皆それぞれ個人で仕事を管理しているので、私が急遽休んでも仲間には迷惑がかかりません。
既に入社をしてから産前産後休暇・育児休業を2回取得し、今年の冬には第3子を出産予定です。育児休業と復帰を繰り返していますが、毎回会社や仲間も育児を応援してくれます。
復帰後は子どもの発熱等での急な休みも取りやすく、保育園のお迎えのため定時で帰社しても後ろめたさもなく、気持ちよく働けるのはこの仕事ならではだと思います。
お客様も非常に協力的で、お迎えに間に合う時間で訪問のお約束をいただけたり、やむを得ない予定変更も快く受け入れてくださっています。
子どもがまだ小さく、子どもとの時間を大切にしたいので、休日や終業後は家庭に専念しています。プライベートの時間が確保できるのはこの仕事の魅力の1つだと感じます。

サービスコーディネーター
平塚さん(2020年10月入社)
せっかく働くなら業界最大手の日本生命で働きたい。
私は3歳からクラシック・バレエを習い、18歳でバレエ団に入団しました。しかし、19歳で体調面により退団を余儀なくされました。その後は飲食店のアルバイトをしていましたが、21歳の時、正職員になろうと思いたちエージェントに登録しました。そこでご紹介いただいたのが、カスタマーサービスオフィスのお仕事でした。他の企業も受けましたが、せっかく働くなら業界最大手の保険会社で働きたいという思いから、カスタマーサービスオフィスへの入社を決めました。
充実した教育研修制度があったからこそ
私はクラシック・バレエ以外のことを経験せず入社したため、恥ずかしながら社会のことを何も知りませんでした。入社したら勉強が大変かな...と少し心配していましたが、そんなことはありませんでした。なぜなら充実した教育研修制度があったからです。
1〜2カ月目は座学、3カ月目以降は先輩に同行したり、FPリーダーに同行していただいたりしました。
その後もわからないことがあればすぐ先輩やFPリーダーに質問できる環境があり、4年目となった今でも何かあればすぐ質問していますし、周りがサポートをしてくれます。
ワークライフバランスが取りやすく、自分の頑張りが評価される環境

この仕事の醍醐味は、「ワークライフバランスを自分で決められること」と、「頑張った分はしっかり給与やボーナスに反映されること」だと感じます。
この仕事は、自分でスケジュールをコントロールできるのも魅力。プライベートを大事にしたい時は、プライベートも充実させることが可能です。自分が頑張った分は給与やボーナスに反映します。
今後は、FPリーダーやマネージャーを目指していきつつ、プライベートでは結婚や子育てもしたいと思っています。カスタマーサービスオフィスは、育児休業制度や保育所利用補助制度も充実しています。私の周りでも仕事と家庭を両立している人がたくさんいます。私も様々な福利厚生制度を利用した、着実なキャリアプランを描いていきます。