
医療保険 ニッセイ みらいのカタチ 入院総合保険 入院・手術にかかる費用に備えたい方へ
被保険者加入年齢範囲* | 保障期間 |
---|---|
3~75歳 | 終身・有期 |
- *保険料払込期間および付加される特約等により異なる場合があります。
日帰り入院から入院給付金を
一時金でお受取り

- ※入院が91日以上継続した場合、お支払いはありません。
- ※日帰り入院(入院日数が1日)とは、入院開始日と退院日が同一の日である場合をいい、入院基本料等を参考にして判断します。例えば、外来で病院のベッドを使用して透析・点滴・手術をおこなった場合や、単なる休養等が目的の場合は日帰り入院とはみなされません。
- ※入院1日目の入院給付金が支払われることとなった入院の退院日翌日から60日以内に再入院した場合、その入院原因にかかわらず、それらの入院を1回の入院とみなして各入院の入院日数を合算します。そのため、再入院時は入院給付金をお支払いできないことがあります。
入院を伴わない手術を受けられた場合は、
外来手術給付金を受取れます
- ※外来手術給付金は入院給付金額の10%となります。
所定の感染症に対する保障について
所定の感染症に対する保障については、責任開始の日から14日間は不担保期間となり、不担保期間が経過した後に発病した所定の感染症から保障を開始します。対象の感染症(「14日不担保対象感染症」)は当社ホームページをご参照ください。
先進医療にかかる保障も選べる
- 先進医療給付あり型を選んだ場合
所定の先進医療による療養を受けられた場合、先進医療にかかる技術料と同額の先進医療給付金を受取れます

- ※支払対象となる先進医療は、療養・手術等を受けた時点において、厚生労働大臣が先進医療として定める医療技術・適応症・医療機関に該当している場合に限ります。
- ※厚生労働大臣が先進医療として定める医療技術・適応症・医療機関は随時見直しされます。療養・手術等を受けた時点において、先進医療に該当しない場合は、支払対象となりません。
さらに交通費・宿泊費等、自由に使える
先進医療サポート給付金も受取れます

- ※先進医療とは、高度の医療技術を用いた療養のうち、公的医療保険の対象になっていないものです。
入院総合保険に付加できる特約
保険料払込免除特約
所定の3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)等により所定の事由に該当された場合に保険料の払込みが免除される特約です。
入院総合保険の保険料例
入院給付金額30万円の場合
保険期間・払込期間:10年 / 保険期間の型:更新 / 払込・更新満了:60歳(ただし、40歳は払込・更新満了65歳、50~60歳は払込・更新満了80歳) / 先進医療給付あり型 / 月払・口座振替扱 の場合
男性 | 女性 | |
---|---|---|
契約年齢 | 月払保険料 | 月払保険料 |
20歳 | 2,879円 | 3,959円 |
30歳 | 3,244円 | 4,175円 |
40歳 | 4,157円 | 4,028円 |
50歳 | 6,340円 | 4,940円 |
60歳 | 10,262円 | 7,097円 |
記載の保険料は、2025年1月2日(計算基準日)現在のものです。
記載の保険料は、初回更新時までの保険料となります。更新後の保険料は、更新日における被保険者の年齢、保険料率により計算します。
入院総合保険についてよくあるご質問
病気やケガで入院したり、手術を受ける際などに給付金を一時金で受取ることのできる保険です。先進医療に対するサポートを付加することもできます。
「万一の保障はしっかり入っているから大丈夫。でも、いざ入院すると多くの費用がかかると聞くから不安。」と思われている方。
「保障の必要性をまだ感じないな」と考えられている独身の方。
などへおすすめの保険です!
ただし、死亡した際の保障はついていないため、終身保険や定期保険など万一へ備える保険と一緒に加入するのが賢い活用方法と言えそうです。
入院を伴わない所定の手術(外来手術)を受けられた場合、外来手術給付金を受取れます。外来手術給付金の支払事由は公的医療保険制度と連動しています。
- ※抜歯手術を除きます
先進医療給付金の支払事由は療養を受けた時点において厚生労働大臣が定めるものに連動しています。
- ※厚生労働大臣が先進医療として定める医療技術・適応症・医療機関は随時見直しされます。療養・手術等を受けた時点において、先進医療に該当しない場合は、支払い対象となりません。
詳しいご検討にあたって必ずお読みください
- ※詳しいご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり―定款・約款」を必ずご確認ください。
- ※それぞれの保険金・給付金等のお支払事由に関する制限事項やお取扱いできない事項、高額割引制度・配当金については、「各種保険/特約のお支払事由・ご留意点」をご確認ください。