保険会社って何をしてるの?

生命保険会社の役割

生命保険は大勢の人がお金を出し合い、お互いが助け合う「相互扶助」の精神で成り立っています。

そして、そのお金を共有の準備財産として、万一のことがあった場合などの備えをするしくみになっています。
生命保険の契約は、長い期間にわたるものが多くなるため、生命保険制度はずっと続く、安定したものでなければ、せっかくの準備財産も無駄になってしまいます。

生命保険制度を健全に長期間にわたって運営し、保険金や給付金などがしっかりと支払われる体制を整えること、これが生命保険会社の役割です。

相互会社って何?

相互会社というのは、株式会社、有限会社などと同様、会社の形態の1つであり、保険会社だけが選択できる形態です。

株式会社の持ち主は株主です。持ち主が違うことで違いが出てきます。例えば配当金。
株式会社では利益の一部を株式の配当として株主に還元します。一方、相互会社は、相互扶助の精神にもとづき、ご契約者が保険加入と同時に会社の構成員である「社員」となります。この「社員」である保険契約者が相互会社の持ち主となります。(無配当保険のご契約者を除きます)
ですから、相互会社では株式会社での株主配当を考慮する必要なく、剰余金の大半を配当という形でご契約者に還元するなどご契約者の利益を最優先させることができます。

ちょっとひと息 ~配当のしくみ~

保険会社では、

  • 健康状態が悪い人が加入して、全体の死亡率を悪化させることのないように
  • 契約者が支払った保険料を、より安全、確実、有利に運用するように
  • 経費は少しでも切りつめるように

といった経営努力をすることにより、毎年お金が余るように努めています。

この余りのことを剰余金(利益金)といい、相互会社ではこれらを「社員」であるご契約者に還元するものが「配当金」となります。

配当とは、剰余金を「ご契約者に返す」という性格のもの。
日本生命は相互会社として、毎年、剰余金をご契約者(無配当保険のご契約者を除きます)に還元できるように努めています。

保険会社のこと、おわかりいただけましたか?
これで保険の基礎知識はおしまいです。

これだけ知っていていただければ、基礎は十分!それでは早速ご自身にぴったりな保険を選んでみましょう!

Copyright © 日本生命保険相互会社
サービス企画部 文2018-558

資料請求

見積依頼

保険診断