マイナンバーカードを利用した発行方法
(「控除証明書電子交付サービス」のご案内)

「控除証明書電子交付サービス」をご利用になることで以下のお手続きが可能です。

  • マイナポータルサイト経由で生命保険料控除証明書の取得や各種申告書への自動入力
  • 年末調整時に勤務先に電子データを提出
  • 『国税電子申告・納税システム(e-Tax)』利用時に、添付書類として利用
  • 国税庁HPで印刷可能な形式(QRコード付PDFファイル)に変換した後、印刷して確定申告や年末調整に使用

マイナポータルを用いた年末調整・確定申告について詳細はこちら(国税庁HP

令和6年分の受付けは終了しております。

ご留意点<まずはじめにご確認ください>

  • 受付期間は毎年10月中旬~確定申告〆切日の前営業日までです。
  • 契約番号(証券記号番号)が、3または7または8から始まる番号の保険契約のみ対象となります。
  • すでに当サービスに申込済の契約番号(証券記号番号)は、改めての
    お申込みは不要です。

    申込みの翌年からは毎年10月以降の控除証明書発行時期に電子交付いたします。
    電子データについては「電子交付完了のお知らせ」メールをご確認ください。

    • ただし、前年分の電子発行後に契約者変更された場合は、新契約者より改めての
      お申込みが必要となります。
  • 契約単位でのお申込みが必要です。

    複数契約をお持ちで当サービスをご利用になる場合、先に1契約のみ利用申込が必要です。
    1契約目申込日の約2営業日後に「利用登録完了のお知らせ」メールが届いた後、
    他契約の追加申込が可能となります。

  • 以下の場合、当サービスをご利用いただけません。
    • 契約番号(証券記号番号)・契約者氏名(カナ)を正しく入力できていない場合
      • 契約番号(証券記号番号)は、3または7または8から始まる番号の全桁を半角数字で
        ご入力ください
        例(700)1234567⇒7001234567
          300-98765   ⇒30098765
    • 当年の控除申告額が0円(年間保険料≦年間配当金となる契約を含む)の場合
    • サービス申込時点で当年保険料の払込み(前納中契約は当年保険料の充当)が
      お済みでない場合
      • 保険料のお払込後に送付される「生命保険料控除証明書」が到着した後に、
        前納の場合は「保険料充当通知・生命保険料控除証明書」が到着した後に
        お申込みください
    • 保障見直しにより消滅した見直し前の契約番号を入力した場合
      • 保障見直し契約:電子交付対象外となりますので、保障見直し成立後に送付される
      • 「契約内容通知書」に同封の「保障見直しご精算書兼生命保険料
        控除証明書」をご確認ください
      • 保障見直し契約:改めて利用申込が必要です
    • 企業保険・企業年金のご加入者契約番号を入力した場合
    • 金融機関窓口販売商品・旧同和生命保険の契約番号を入力した場合
    • 医療保障保険の契約番号を入力した場合
    • ご利用申込いただいた方が契約者ではない場合
    • その他(特約更新や契約内容変更手続中等の理由により年間控除申告額を
      計算できない場合など)

お手続きの流れ

手続画面見本はこちら

Step1当サービスご利用前に必要なお手続きと準備物の確認

事前に必要なお手続きと準備物についてご確認ください。

事前に必要なお手続き

ボタン

  • 「マイナンバーカード総合サイト」「マイナポータル」「e-私書箱」に関するお問合せは各サイト内の問合せ先までお願いします。
ご準備いただくもの

ボタン

  • マイナンバーカード
    • 利用者証明用電子証明書パスワード(4桁)および券面事項入力補助パスワード(4桁)が必要です
      マイナンバーカード受取時に交付窓口で設定したパスワードとなります
  • マイナンバーカード読取可能な媒体
    • スマートフォンをご利用の場合:読取りに対応したスマートフォン端末
    • パソコンをご利用の場合:ICカードリーダライタもしくは読取りに対応したスマートフォン端末
  • 契約番号(証券記号番号)
  • メールアドレス

Step2「控除証明書電子交付サービス」のお申込み

お申込み(利用者登録)を行うことで、電子交付されたデータをインターネットで照会できるようになります。
契約番号(証券記号番号)単位での発行です。

  • 1メールアドレスの登録
    • 「利用申込」をクリックし、メールアドレス登録画面からメールアドレスを入力すると、「利用申込受付URLのご案内」メールが届きます
      • 「@nissay.co.jp」のドメインからのメールが受信できるよう設定してください
  • 2マイナンバーカード読み取り
    • メールに記載されたURLにアクセスし、マイナンバーカードを対応スマートフォン(またはICカードリーダライタ)で読み取ります
  • 3契約者基本情報読み取り
    • マイナンバーカードを対応スマートフォン(またはICカードリーダライタ)で読み取ります
  • 4契約者情報入力
    • 契約者情報(契約番号(証券記号番号)・名前(カナ))を入力し、利用申込を行います
      • ご入力いただいた情報に基づいてご契約を確認いたしますので、入力間違いのないようにお願いします
      • 契約番号(証券記号番号)は、3または7または8から始まる番号の全桁を半角数字でご入力ください
        例(700)1234567⇒7001234567
          300-98765   ⇒30098765
  • 5利用申込手続受付
    • 「利用申込手続受付のお知らせ」メールが届きます
  • 6利用登録完了(約2営業日後)
    • 当社にてお申込情報の確認を実施します
      その後、「利用登録完了のお知らせ」メールが届きます
  • 同日、「電子交付完了のお知らせ」メールが届きます。(17:00頃)
    • 利用登録ができなかった場合、契約内容の確認に関するメールが届きますので、ご確認ください
    • 複数契約の申込をご希望の場合は「利用登録完了のお知らせ」メールで申込手続きが必要です

Step3e-私書箱連携

e-私書箱連携を行うことにより、電子交付データをマイナポータルで取得できます。

  • 1ログイン
    • 「利用登録完了のお知らせ」メールに記載のURLにアクセスし、「ログイン」をクリックします
  • 2マイナンバーカード読み取り
    • マイナンバーカードを対応スマートフォン(またはICカードリーダライタ)で読み取ります
  • 3e-私書箱へのログイン
    • 「e-私書箱連携を行いますか?」のポップアップウインドウで「はい」を選択します
    • 電子ポスト画面で「e-私書箱につなぐ」を選択します
    • e-私書箱ログイン画面で「すでにアカウントをお持ちの方はこちら」をクリックし、ログイン方法選択画面よりログインします
  • 4e-私書箱連携
    • 企業連携同意にチェックを入れて「認証する」をクリックし、次に表示される画面で連携済サービスとなっていることを確認します

Step4電子データの受領

電子交付完了後、「電子交付完了のお知らせ」メールが届きます。
メールに記載されたURLにアクセスしてログインし、電子データを受領していただけます。
年末調整・確定申告にご活用ください。

Step5電子データの利用

以下の方法でご利用が可能です。

電子データのまま提出

年末調整

年末調整控除申告書作成用ソフトウェア等を使って、電子データ(XML形式)を申告書に添付し、提出(勤務先が電子提出に対応している必要があります)

確定申告

『国税電子申告・納税システム(e-Tax)』で電子データ(XML形式)を申告書に添付し、提出

書面で提出

「QRコード付証明書等作成システム」を使って、電子データ(XML形式)を読込み、書面で控除証明書を出力のうえ、申告書に添付し、提出

「QRコード付証明書等作成システム」のご利用につきましては、以下のリンク先をご確認ください。

<国税庁WEBサイト>
「QRコード付証明書等作成システムについて」

複数契約をお持ちの場合の2契約目以降の申込方法

1契約目申込日の約2営業日後に「利用登録完了のお知らせ」
メールが届いた後、他契約の追加申込が可能となります。

  • 2契約目以降は同日の追加申込可能です
  • 1ログイン
    • 「利用登録完了のお知らせ」メールに記載のURLへアクセスし、
      「ログイン」をクリックします
      • 1契約目が電子交付対象外となり「利用登録完了のお知らせ」メールではなく、契約内容の確認に関するメールが届いた場合は「利用申込」をクリックし、「Step2 控除証明書電子交付サービス」のお申込みからお手続きください
        1契約も利用登録完了されていない場合、「ログイン」をクリックするとエラーとなります
  • 2お客様登録情報を表示
    • 画面右上の「Ξ(ハンバーガーマーク)」をクリックし、
      「お客様登録情報」を表示します
      • パソコンの場合は「お名前」をクリックし、「お客様登録情報」を表示ください
  • 3追加
    • 「契約番号(証券記号番号)」欄にて「追加する」をクリックします
  • 4契約者確認情報入力
    • 契約者情報(契約番号(証券記号番号)・
      契約者氏名(カナ))を入力し、「確認する」をクリックします
  • 5申込み
    • 契約者確認情報入力確認を行い、「申込む」をクリックします
  • 6追加申込完了
    • 「追加申込受付のお知らせ」メールが届きます
  • 7本登録完了(約2営業日後)
    • 「追加申込完了のお知らせ」メールが届きます
  • 同日、「電子交付完了のお知らせ」メールが届きます(17:00頃)
    • 利用登録ができなかった場合、契約内容の確認に関するメールが届きますので、ご確認ください
  • 8「Step4 電子データの受領」
  • 9「Step5 電子データの利用」

電子交付の概要については、国税庁HPをご確認ください。

  • QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

Copyright © 日本生命保険相互会社
保険料G 文2024-920