就職前の不安に寄り添う「新社会人ブルー処方箋」にて"新社会人応援ステッカー"が持ち帰れる巨大広告を3月17日より展開
ゆうちゃみさんの"ギャルマインド"もステッカーに!

日本生命保険相互会社(社長:清水博、以下「当社」)は、多くの若者が抱くという就職へのさまざまな不安に寄り添い、学生を応援するプロジェクト「新社会人ブルー処方箋」を3月17日(月)より開始します。新社会人の抱える不安"新社会人ブルー"に対し、新宿駅にて"処方箋"を持ち帰りいただけるピールオフ広告を展開。具体的には、広告に薬袋を模した"処方箋"が貼り付けられており、中には新社会人を応援するポジティブワードが書かれた"新社会人応援ステッカー"が入っています。"希望も不安も味方にできたら無敵かも。"といった前向きなマインドを伝えることで、"新社会人ブルー"に寄り添います。

「新社会人ブルー処方箋」広告イメージ

薬袋を模した"処方箋"

"新社会人応援ステッカー"例

裏面は新社会人へのメッセージ

また、公開に先駆け『ゆうちゃみ×日本生命 "新社会人ブルー" 応援会議』を開催しました。ゆうちゃみさん、社会人インフルエンサーのとみいさん、4月から社会人になる学生らとの特別対談から生まれた、ゆうちゃみさんの"ギャルマインド"ワードがステッカーの1枚になっています。

ゆうちゃみさんの"ギャルマインド"もステッカーに!

『ゆうちゃみ×日本生命 "新社会人ブルー"応援会議』にて、学生からの「上司にどうやったら自分の意見が伝えられますか?」という悩みに対し、ゆうちゃみさんからは「上の世代の方たちもZ世代のことを考えてくれてると思うし、思ったことはすぐ言うかも。合ってると思うんやったら合ってると伝えるし、違うと思うんやったら『そこは合ってると思うんですけど、若干、Z世代的にXXXなんですよね』みたいに、相手を褒めつつ意見を伝えるかも。」といった自身の経験を交えたアドバイスがありました。その後、会話の総括として「うちらさいのう(才能)のかたまり」という"ギャルマインド"ワードをフリップに記載いただきました。
このワードが全12種の"新社会人応援ステッカー"のうちの1枚となり、広告に掲示されます。

"ギャルマインド"ワードを書いたゆうちゃみさん

ゆうちゃみさんのワードがステッカーに

裏面はゆうちゃみさんのサイン入り

広告情報

掲出期間 2025年3月17日(月)~3月23日(日)の1週間
掲出場所 東京メトロ新宿駅 メトロプロムナード(東京メトロ丸の内線新宿駅と新宿三丁目駅をつなぐ通路)
広告サイズ 縦206cm × 横1456cm
持ち帰りできるグッズ 薬袋を模した"処方箋" 全4種
"新社会人応援ステッカー" 全12種
  • 1袋につき1種類のステッカー入
  • おひとり1セットに限らせていただきます。
  • 本件に関する駅係員へのお問い合わせはご遠慮ください。
  • 一般の方の通行の妨げにならないよう、ご協力をお願いします。

"処方箋" 全4種

就職前の不安ごとに、色分けがされています。

"新社会人応援ステッカー" 全12種

不安に対する処方箋として、"新社会人応援ステッカー"が1種類入っています。

ゆうちゃみさんからのコメント

私だって悩むし、元気ない時だってあるけど、みんなも悩むこともいっぱいあんねんなって思ったら、私まで勇気づけられました。私も毎日ハッピーにお仕事できるように頑張るし、周りの人にもすごい支えられて今の環境があると思うので、4月から社会人の皆さんも、頑張る気持ちを持ちながらも、ちょっと甘えながら。毎日ハッピーにお仕事を頑張っていただきたいなと思います!

「新社会人ブルー処方箋」プロジェクトについて

当社グループは、サステナビリティ経営を通じて、『誰もが、ずっと、安心して暮らせる社会』の実現を目指し、「人」「地域社会」「地球環境」の3領域を重点領域としてさまざまな活動に取り組んでいます。とりわけ「人」の領域においては、"人生100年にわたる安心・安全の提供"をサステナビリティ重要課題の一つに掲げています。
「新社会人ブルー処方箋」は、"就職"という人生のターニングポイントにおいて、新社会人になる多くの方が抱える不安に寄り添う企画です。3月17日(月)から3月23日(日)にかけて、新宿駅(メトロプロムナード)において、新社会人の不安"新社会人ブルー"に対して"処方箋"を持ち帰りいただける、ピールオフ広告を展開します。
この企画を通じて、新社会人の皆さんが少しでも前向きなマインドになっていただけることを願っています。

Copyright © 日本生命保険相互会社
2024-3438G,サステナビリティ経営推進部