

がん・特定疾病保険
ChouChou!
(ニッセイ 出産サポート給付金付3大疾病保障保険)
所定のがん・急性心筋梗塞・脳卒中と
死亡に加え、所定の出産や
特定不妊治療に備えたい方へ
対象 | 被保険者加入年齢範囲* | 保険期間 |
---|---|---|
女性 | 18~40歳 | 10・15・20年 |
- *保険期間により異なります。
出産と特定不妊治療をサポート


所定の出産をされた場合、
出産給付金を受取れます(支払回数の限度なし)


所定の特定不妊治療を受けられた場合、
特定不妊治療給付金を受取れます(最大12回)
男性側の不妊が原因で被保険者が受けた
体外受精・顕微授精についても
お支払いの対象となります
3大疾病と死亡を一時金で保障
所定のがん(悪性新生物)・急性心筋梗塞・脳卒中により
所定の事由に該当された場合、
3大疾病保険金300万円を一時金で受取れます
- ※急性心筋梗塞・脳卒中を発病した場合は、「所定の状態が60日以上継続」したと診断されたときだけでなく「治療のための手術」を受けたときも受取れます。
死亡された場合、
死亡保険金300万円を一時金で受取れます
- ※3大疾病保険金と死亡保険金は、いずれか一方のみのお支払いとなります。


がん(上皮内新生物等)により所定の
事由に該当された場合、
上皮内新生物診断保険金30万円を一時金で
受取れます
- ※上皮内新生物診断保険金をお支払いした後も、3大疾病保険金・死亡保険金・出産給付金・特定不妊治療給付金・満期一時金は支払対象となります。
- ※3大疾病保険金、上皮内新生物診断保険金はそれぞれ1回限りのお支払いとなります。


がんに対する保障については、責任開始の日から90日間は不担保期間となり、不担保期間が経過した後に保障を開始します。
保険期間満了時に一時金を受取れる
保険期間満了時に生存されていた場合、
保険期間に応じて最大200万円、最大150万円、最大100万円の
いずれかの満期一時金が受取れます
- ※満期一時金については次のとおり計算します。保険期間に応じた金額+(5,000円×給付金支払回数)-給付金支払合計額
- ※3大疾病保険金をお支払いした場合、支払事由に該当したときから、ご契約は消滅したものとします。
- ※計算される金額が0円以下となる場合はお支払いはありません。
- ※満期一時金は、払込保険料の合計額を必ず下回ります。
出産サポート給付金付3大疾病保障保険に付加できる特約
リビング・ニーズ特約(自動付加)
余命6カ月以内と判断されるときに、死亡保険金の一部をお受取りいただける特約です。
出産サポート給付金付3大疾病保障保険の保険料例
保険料払込方法:月払・口座振替扱の場合
保険期間 | 10年 | 15年 | 20年 | |
---|---|---|---|---|
満期一時金の金額 | 最大 100万円 |
最大 150万円 |
最大 200万円 |
|
契 約 年 齢 |
18歳 | 9,609円 | 9,729円 | 9,894円 |
20歳 | 9,660円 | 9,795円 | 9,972円 | |
25歳 | 9,849円 | 10,023円 | 10,185円 | |
30歳 | 10,146円 | 10,299円 | 10,365円 | |
35歳 | 10,575円 | 10,605円 | ― | |
40歳 | 10,908円 | ― | ― |
記載の「保険料例」は、2025年4月1日(計算基準日)現在のものです。
出産サポート給付金付3大疾病保障保険についてよくあるご質問
出産サポート給付金付3大疾病保障保険とはどのような保険ですか?
所定のがん・急性心筋梗塞・脳卒中と死亡に加え、出産や特定不妊治療に備える保険です。
- ※18歳から40歳の女性がご加入いただけます。
出産サポート給付金付3大疾病保障保険はどのような人におすすめですか?
3大疾病だけでなく、将来的な出産や不妊治療にかかる費用を備えておきたい方におすすめです。
出産給付金を受取れる回数に制限はありますか?
支払回数に限度はございません。
6人目以降は1回につき100万円の出産給付金を受取れます。
詳しいご検討にあたって必ずお読みください
- ※詳しいご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり―定款・約款」を必ずご確認ください。
- ※それぞれの保険金・給付金等のお支払事由に関する制限事項やお取扱いできない事項、高額割引制度・配当金については、「各種保険/特約のお支払事由・ご留意点」をご確認ください。