PDFファイルをご覧いただくためには、最新版のAdobe® Reader®が必要です。
お持ちでない方は最新のAdobe® Reader®をダウンロードして、インストールしてください。
商品について知る
保険にまつわるサービスを知る
重要なご留意点を動画で解説
契約者代理制度について動画で解説!
契約者代理制度
「人生100年時代」。安心して過ごしていただけるようサポートできる制度があります。
ご検討にあたってご確認いただきたい事項
ボタン
ご契約に際して、ご負担いただく諸費用は以下のとおりです。
なお、これらの費用の一部は将来変更される場合があります。
「ふやすタイプ」
ご契約の締結・維持等に必要な費用ならびに死亡保険金を指定通貨で最低保証するために必要な費用等(保険契約関係費)を、積立利率を定める際にあらかじめ控除しております。
- 円建死亡保険金特約を付加した場合
上記に加えて、死亡保険金を一時払保険料(円)で最低保証するための費用を、積立利率を定める際にあらかじめ控除しております。
「うけとるタイプ」
ご契約の締結・維持等に必要な費用ならびに死亡保険金を指定通貨で最低保証するために必要な費用等(保険契約関係費)と、定期支払金をお支払いするための費用を、積立利率を定める際にあらかじめ控除しております。
- 「円で10年一定」を選択した場合
上記に加えて、定期支払金額を円で一定額とするための費用を、定期支払率を定める際にあらかじめ控除しております。
「のこすコース」
ご契約の維持等に必要な費用を、移行時に適用される利率を定める際にあらかじめ控除しております。
「つかうコース」
責任準備金に対して次の費用を控除したうえで年金額が計算されます。
年金の種類 | 費用 |
---|---|
5年確定年金 | 年率0.290% |
10年確定年金 | 年率0.230% |
15年確定年金 | 年率0.151% |
- ※上記の費用は、将来変更される可能性があります。
通貨を換算する場合
1通貨あたりの為替手数料 | |
---|---|
円を指定通貨に換算するとき | 50銭 |
指定通貨を円に換算するとき | |
外貨入金特約を付加し、 払込通貨から指定通貨に換算するとき |
払込通貨から円に換算するときに25銭、 さらに円から指定通貨に換算するときに25銭 |
この為替手数料を加味した、通貨の換算に使用する為替レートについては「契約締結前交付書面兼商品パンフレット」をご確認ください。
解約をした場合
- 解約控除
解約した場合にかかる費用であり、解約払戻金額を計算する際、一時払保険料に経過年数別の解約控除率(下表)を乗じた金額を控除します。経過
年数0年以上
1年未満1年以上
2年未満2年以上
3年未満3年以上
4年未満4年以上
5年未満5年以上
6年未満6年以上
7年未満7年以上
8年未満8年以上
9年未満9年以上
10年未満解約控除率 5.0% 4.5% 4.0% 3.5% 3.0% 2.5% 2.0% 1.5% 1.0% 0.5% - ※経過年数10年以上の場合、解約控除はかかりません。
また、解約日の積立金額に対して、市場金利調整により所定の率が控除される場合があります。
その他、取扱金融機関によって、別途送金手数料や引出し手数料等の諸手数料がかかる場合があります。詳しくは取扱金融機関の窓口にお問合せください。
ボタン
この保険には、次のようなリスクがあり、損失が生じる可能性がありますので、必ずご確認ください。
1 為替変動リスク
死亡保険金・定期支払金・解約払戻金は為替レートの変動の影響を受けます。
- 為替レートが契約時から変動しなかった場合と比べ、保険金等を円に換算した額が少なくなることがあります。
- 保険金等を円に換算した額が、一時払保険料(円)を下回ることがあります。
2 金利変動リスク
解約払戻金は市場金利調整により、市場金利の変動の影響を受けます。
- 解約払戻金額が一時払保険料を下回ることがあります。
この保険は、債券等への投資によって積立金額をふやす、または定期支払金をお支払いするしくみとなっております。債券は金利が上昇すると時価が減少します。解約払戻金の計算には、この債券の時価変動を反映させるために、市場金利調整を導入しています。
- ※ご契約後に市場金利が上昇したため、相対的に利回りの高い他の金融商品を求めて当保険を解約する場合に、市場金利の上昇により解約払戻金が減少している等のケースが想定されます。
1,2のリスクは複合的に発生する場合があります。
そのため、予期しない損失が生じる可能性があります。
例
円安に進行し積立金額の円換算額が増加していることを期待して解約したが、金利が上昇したため市場金利調整により解約払戻金が減少し、損失が生じた。
- ご検討にあたっては、「契約締結前交付書面兼商品パンフレット」と「例表」または「提案書」をあわせてご確認ください。
- お申込みにあたっては、クーリング・オフ制度、お支払事由の詳細や制限事項等、契約内容に関する重要な事項について記載している「契約締結前交付書面」と「ご契約のしおり―定款・約款」を必ずご確認ください。
- 詳しくは、外貨建保険販売資格をもつ生命保険募集人までお気軽にご相談ください。
- この保険は指定通貨に応じて定める各国国債の利回り等によってはお取扱いできない通貨があります。(被保険者の年齢によって停止条件が異なります。)
- 上記の記載では、一時払保険料は基本保険金額と同額となるため、基本保険金額を「一時払保険料」と記載しております。基本保険金額を減額した場合は、減額後の基本保険金額も「一時払保険料」と記載しております。さらに、円払込金額、または払込金額を責任開始日の円入金用為替レートで円に換算した額を「一時払保険料(円)」と記載しております。基本保険金額を減額した場合は、減額後の基本保険金額を責任開始日の円入金用為替レートで円に換算した額も「一時払保険料(円)」と記載しております。
- 上記の記載では、「うけとるタイプ」において定期支払率と記載しているものは、「指定通貨で10年一定」では定期支払特約を付加した場合の積立利率をいい、「円で10年一定」では定期支払特約を付加した場合の積立利率から定期支払金額を円で一定額にするための会社所定の率を差引いた率(円建定期支払率)をいいます。
当商品のお手続きやお問合せ
ニッセイダイレクト事務センター
0120-375-621(通話料無料)
受付時間:月~金曜日 9:00~17:00(祝日・12/31~1/3を除く) |