財形年金積立保険 ニッセイ積立型財形年金

事業主の事務のお取扱いにつきましては、「ニッセイ財形 事務のしおりPDF」をご参照ください。

お知らせ
2017年5月19日 財形住宅・財形年金を本来の目的(住宅購入等・年金)以外で払出す場合、本来は利子などに課税されますが、災害等の事由に該当した場合に非課税で払出すことができる特例が、2017年4月から拡充されました。詳細につきましては以下の資料をご参照ください。 関連のホームページ
  • 厚生労働省HP『非課税財形貯蓄の目的外での払出しについて、非課税特例の範囲が拡充されました』リーフレット
  • 国税庁HP「勤労者財産形成住宅(年金)貯蓄契約に係る災害等の事由についての確認申出」
2015年2月27日 財形保険(ニッセイ財形住宅及びニッセイ積立型財形年金)における育児休業等取得に伴う預入中断期間の特例措置について

特長

1お受取りになる年金は非課税です。

年金支払期間を通じてお受取りになる年金は非課税となる制度があります。
また年金種類は、確定年金(6年・10年・15年)・10年保証終身年金(定額型・逓増型)からお選びいただけます。

2ゆとりあるセカンドライフのご準備をしていただけます。

この保険は、被保険者が満60歳になられて以降、所定の日に年金をお支払いし老後の生活安定を図るものです。

3万一の場合に備え、災害保障がついています。

災害により死亡・所定の高度障がい状態になられたときは、事故発生時における払込保険料累計額の5倍相当額が災害死亡(災害高度障がい)保険金として支払われます。(年金支払開始日前日までの期間に限ります。)

4便利な給与控除です。

給与・賞与からの控除ですので預入れの手間がかからず、確実に積立てることができます。

5財形持家融資が受けられます。

持家の取得に際し、独立行政法人 住宅金融支援機構または独立行政法人 勤労者退職金共済機構(公務員の場合は共済組合)から融資が受けられます。
融資を受ける場合の要件・お手続等につきましては、勤務先の財形事務担当者、または独立行政法人 住宅金融支援機構、独立行政法人 勤労者退職金共済機構またはそれらの融資業務の取扱金融機関にお問合せください。

  • 財形融資制度について、2022年4月現在の内容を記載しておりますが、今後一部改正、廃止となる可能性があります。

PDFファイルをご覧いただくためには、最新版のAdobe® Reader®が必要です。
お持ちでない方は最新のAdobe® Reader®をダウンロードして、インストールしてください。

Copyright © 日本生命保険相互会社
(登)日本22-1765,22/4/8,財形管理G